TakashimaKazu.com

WEBサイト・Wordpressブログの作成、SEO、お酒(ワイン、日本酒)、フィットネス、たまに、司法書士業務の話題など

アクセス数を増やすための、司法書士ブログ、ホームページの運営環境



ホームページやブログを持つには、公開するためのデータをWebサーバーに置くことによって、誰もが閲覧できる状態にすることが必要です。

 個人や小規模な事務所が、自分でWebサーバーを設置し運営するのは現実的ではありません。そこで、選択肢としてはホームページ作成業者が管理しているサーバーを利用するか、または、自分自身で契約したレンタルサーバーを利用することになります。

個人経営の士業やコンサルタントに向けた、格安でホームページが持てるサービスでは、ホームページ制作業者が管理しているサーバーを使用するのが通常です。たとえば、初期費用は5万円などの格安価格でホームページが持てる代わりに、毎月5千円の維持管理料がかかると言った具合です。

 これに対し、当事務所のホームページおよびブログは、私自身が借りたレンタルサーバーにデータを置くことにより、インターネット上に公開しています。

 

ウェブサイト・ブログ運営にかかるコスト

私が使っているレンタルサーバー、XServerの月額利用料は1,050円~です。レンタルサーバーを1つ契約すれば、複数のホームページやブログを設置することができますから、運営コストを大幅に抑えることができます。

 レンタルサーバーを使用して、ホームページやブログを運営するには、独自ドメインを使用するのが通常です(当事務所のウェブサイトのドメインは「office-takashima.com」です)。このドメインを取得し維持するための費用は、安いところでは年間1,000円程度で済みます(ムームードメインなど)。

 レンタルサーバー独自ドメインがあれば、事務所ホームページやブログを運営することができますから、ランニングコストは極めて安く済むわけです。とくに、複数のホームページやブログを持つようになると差は大きくなっていきます。

 司法書士やその他の士業事務所が、インターネットによる集客に本気で取り組んだとすれば、複数のホームページやブログを運営するのは当然のことです。新たなホームページやブログを開設するたびに高額な費用がかかっていたのでは、費用対効果が悪すぎます。

 事務所内にインターネットに詳しい人がいない場合でも、最低限の調査をおこなうなり、詳しい同業者に話を聞くなりしてから始めるべきでしょう。良く分からぬままに高額なホームページ制作業者と契約してしまい、効果が出ないのに費用ばかりかかる、なんてことにならないようにしたいものです。

 

ウェブサイト・ブログの設置、運営の仕方

レンタルサーバーでのブログの運用には、WordPress (ワードプレス) という、オープンソースのブログ・CMS プラットフォームを使用しています。自分が借りたレンタルサーバーに、WordPressを設置すれば、それだけで独自ドメインによるブログが使えるようになるわけです。

 レンタルサーバーFFFTPなどのFTPクライアントを使用して、Wordpressのプログラムをアップロードしてから、インストール作業をおこないます。

  ただし、FTPといわれただけで、もう何のことやら分からない」という方でも大丈夫です。多くのレンタルサーバーには、Wordpressの自動インストール機能があるので、より簡単にブログを始めることができるようになっているからです。

 ホームページについては、レンタルサーバーに設置するときには、自動インストールというわけにはいきません。HTMLで記述したファイルを作成し、サーバーにアップロードする必要があります。

 初心者の方でも、ホームページビルダーなどのソフトを使用すれば、HTML、データのアップロード方法を知らなくともホームページ(ウェブページ)を作ることができます。しかし、初心者が一からホームページを作ったとして、士業事務所の顔とするのに相応しいものにするのは至難の業だと思われます。

 

テンプレートを使ったホームページの作成

自分でホームページを作るといった場合でも、一からHTMLを記述しているケースは少ないと思われ、プロが作ったテンプレートを使用しているのが通常でしょう。テンプレートではデザインの骨組みができあがっていますから、タイトルや内容を書き換えるだけでホームページが完成します。

 なお、テンプレートを使う場合でも、最低限のHTML、そしてCSSの知識は必須です。自身でHTMLなどを学ぶつもりが全くないのであれば、ホームページ作成業者を利用するしかありません。ただし、自分自身が主体的に、ホームページやブログを活用した広告宣伝をおこなっていくのであれば、習得しておいて損はないでしょう。

 私が使っているテンプレートについても、近々、記事にして公開する予定です(公開しました → 司法書士など士業事務所のSEO対策)。これまでは、同業者に同じものを使われるのを避けるため秘密にしていましたが、そういうことに拘っても仕方ないと思うようになりました。

 

 

 現在はテンプレートの力だけでは、Google検索の上位表示は困難になっています。優れたテンプレートを使用することなどで、SEOの効果を高めようとするのを、内的SEOといっています。しかし、どんなに優れたページを作っても、それだけで上位表示を果たすのは不可能といって良いでしょう。

 

Google検索で上位表示されるためには

では、どうすれば良いのか?下手にSEOにハマり出すと、泥沼から抜け出せなくなるので要注意ですが、現時点で最も有効だといえるのは、他のホームページやブログからリンクを貼ってもらうこと(「被リンク」などといいます)。

 ただし、GoogleSEOを目的としてリンクを貼る行為を認めていません。たとえば、有料でリンクを購入するような行為が発覚した場合、ペナルティを受ける可能性が高いです。最悪の場合、検索結果に表示されなくなってしまいます。

 Googleが評価するのは、誰かがそのページの有用性を認めることで、自然に貼ってくれたリンクです。皆が似たり寄ったりのことを書いている、司法書士や士業のホームページで自然なリンクを得るのはまた困難ではありますが。